九州大学情報基盤研究開発センターが運用するスーパーコンピュータシステム「玄界」を福岡大学が包括契約を行い、福岡大学の利用者に提供しています。
申し込みに関するお問い合わせは、福岡大学情報基盤センターで行いますが、利用相談については九州大学情報基盤研究開発センターの利用者相談窓口に問い合わせください。
(九州大学情報基盤開発研究センターへジャンプします。)
・指導教員が利用を認めた大学院生及び学部学生
・本学の専任の教育職員及び教育技術職員
区分 |
ノードグループA |
ストレージ |
ノード固定タイプ |
4ノード |
1TB |
1. 玄界ポータルサイトでアカウントを作成する 玄界ポータルサイトでポータルアカウントの作成してください。 連絡先メールアドレスは、必ず大学のメール(@adm,@cis,@fukuoka) で申請してください。
(九州大学情報基盤開発研究センターへジャンプします。) |
2. 福岡大学情報基盤センターへ利用申し込みを行う 以下の申し込みフォームより 申請を行ってください ※学生の場合は、指導教員より申請してください。 ※申し込みから利用ができるまで2業務日かかります。 余裕をもって申請を行ってください。 (@admメールでのログインが必要です。) |
3. 福岡大学情報基盤センターより利用通知が届く 福岡大学情報基盤センターより利用通知がメールで届きます。 |
4. 玄界のポータルサイトにログインし、「プロジェクトの参加」を行う 利用通知書で「プロジェクトID」をお伝えしますので、玄界のポータルサイトに ログインし、「プロジェクトの参加」をおこなってください。 (九州大学情報基盤開発研究センターへジャンプします。) 5. プロジェクトの参加承認メールが届く プロジェクトへの参加が承認されると、メールで スーパーコンビュータアカウントなどの情報が通知されます。 その情報を元にスーパーコンビュータの利用を行ってください |
プロジェクトが承認された後、ノード固定タイプの資源を利用する際は、
3. 福岡大学情報基盤センターより利用通知が届く で受け取った利用通知に記載された
リソースグループを指定してください
※グループを指定しないと利用できません
利用方法については、九州大学情報基盤開発研究センターウェブページの 3.ログイン
からご覧ください。
【参考】スーパーコンピュータシステム 玄界 利用手引書 Version 1.1
玄界スーパーコンビュータポータルにログイン→メニュー左(ダウンロード)から
「スーパーコンピュータシステム 玄界 利用手引書 Version 1.1」がダウンロードできます。
※利用方法の不明な点につきましては、九州⼤学情報基盤研究開発センターの利⽤者相談窓口へお問い合わせください
年度末にシステム利用に関する報告を行うことが必要です。