お知らせ

ここではシステム障害時の通知を含む各種のお知らせを掲載しております。

Webexアプリ統合に伴うWebex Meetingsアプリの廃止について

令和4年1月27日

利用者 各位

情報基盤センター

 

Webexアプリ統合に伴うWebex Meetingsアプリの廃止について

 

 昨年12月にCisco社より、「Webex Meetingsアプリ」が「Webexアプリ」へと統合されることが発表されました。

 本学が遠隔授業及び遠隔会議用として提供している「Webex Meetings」について「Webex Meetingsアプリ」を利用している場合は、新たに「Webexアプリ」をインストールする必要があります。

 また、アプリの統合に伴い、使用可能なOSのバージョン等にも変更があります。

 つきましては、今後のスケジュール及びシステム等に関する変更点について、以下をご確認ください。

 なお、「Webexアプリ」のマニュアル等については、詳細が確定次第、FUポータル及び情報基盤センターウェブサイトにて広報します。

 

【システム等に関する変更点について】

●OS

 Windows10 以上、MacOS 10.13 Catalina 以上 等

 

●ブラウザ

 Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge等のいずれも最新バージョン

 ※バージョンの確認方法については、各ブラウザの「ヘルプ」及び「設定」画面から確認できます。

 

【今後のスケジュールについて】

●並行利用可能な期間について

 令和4年3月4日(日)まで ※Cisco側の都合により前後する可能性があります。

 ※上記日程以降、Webex Meetingsアプリは使用できなくなります。

 

●対象アプリケーションについて

 Webex Meetingsアプリ(デスクトップアプリ)

 ※モバイルアプリについては、今回の統合対象外です。

 

●マニュアル等について

 詳細が確定次第、FUポータル及び情報基盤センターウェブサイトにて広報します。

 

(問合せ先)

情報基盤センター ヘルプデスク

メールアドレス:mail*ipc.fukuoka-u.ac.jp 「*」を「@」に変更してください。

※ 問合せには大学のメールアドレス(@cis、@admまたは@fukuoka-u.ac.jp)をご利用ください。

≫ 続きを読む

2022/01/27 全員対象   事務室

【2/18】サーバのメンテナンスによるシステムの停止について(お知らせ)

令和4年1月26日

学生、教職員 各位

情報基盤センター

 

【2/18】サーバのメンテナンスによるシステムの停止について(お知らせ)

 

 サーバのメンテナンスにより、下記の日時においてシステムの利用ができない時間帯が発生します。

 利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。不明な点については、問合せ先までご連絡ください。

 

 

1.メンテナンス日時

 令和4(2022)年2月18日(金)20:00 – 21:30

 ※上記時間内で、通信断が発生します

 ※上記時間中に入力途中になっているデータは消える可能性があります

 

2.対象システム

(学生・教職員向けシステム)

 ・FUポータル

以 上

 

(問合せ先)

情報基盤センター ヘルプデスク

メールアドレス:mail*ipc.fukuoka-u.ac.jp 「*」を「@」に変更してください。

※問合せには大学のメールアドレス(@cis、@admまたは@fukuoka-u.ac.jp)をご利用ください。

≫ 続きを読む

2022/01/26 全員対象   事務室

【2/12】通信回線(ネットワーク)のメンテナンスによるシステムの停止について(お知らせ)

令和4年1月25日

学生、教職員 各位

情報基盤センター

 

【2/12】通信回線(ネットワーク)のメンテナンスによるシステムの停止について(お知らせ)

 

 通信回線(ネットワーク)のメンテナンスにより、下記の日時においてシステムの利用ができない時間帯が発生します。

 利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。不明な点については、問合せ先までご連絡ください。

 

 

1.メンテナンス日時

 令和4(2022)年2月12日(土)17:00 – 18:00 の間

 ※上記時間内で、最大30分程度の通信断が発生します

 ※作業進捗状況により、断作業実施時間が前後する場合があります

 

2.対象システム

(学生・教職員向けシステム)

 ・FUポータル

(教職員向けシステム)

 ・出張申請システム

 ・研究費管理システム

 ・人事給与システム

 ・研究者情報システム

 ・入試システム

 ・事務PC

 ・メーリングリストシステム(@ml)

以 上

 

(問合せ先)

情報基盤センター ヘルプデスク

メールアドレス:mail*ipc.fukuoka-u.ac.jp 「*」を「@」に変更してください。

※問合せには大学のメールアドレス(@cis、@admまたは@fukuoka-u.ac.jp)をご利用ください。

≫ 続きを読む

2022/01/26 全員対象   事務室

【再掲】e-Learningシステム(Moodle)のバージョンアップに伴う停止について

令和4年1月24日再掲

令和3年11月15日

 

利用者 各位

情報基盤センター

 

【再掲】e-Learningシステム(Moodle)のバージョンアップに伴う停止について

 

 e-Learningシステム(Moodle)はバージョンアップ作業(Moodle 3.5→Moodle 3.9)のため、下記の期間利用を停止します。詳細については下記をご参照ください。

 

 1. 停止期間

 ・令和4年2月8日(火)~ 2月9日(水)

 ・令和4年2月17日(木)~ 2月18日(金)<予備日>

 ※2月10日(木)から新バージョンでの提供となります。

 2. 特記事項

 コース管理者の皆様においては、2月10日(木)以降、新バージョンにおけるコンテンツの動作確認をお願いします。

以上

 

(問合せ先)

情報基盤センター ヘルプデスク

mail*ipc.fukuoka-u.ac.jp    「*」を「@」に変更してください。

※本人確認のため、問合せには大学のメールアドレス(@cis、@admまたは@fukuoka-u.ac.jp)をご利用ください。

≫ 続きを読む

2022/01/24 全員対象   事務室

退職後の各種サービスの利用について(注意)

令和4年1月21日

退職予定の教職員 各位

情報基盤センター

 

退職後の各種サービスの利用について(注意)

 

 全ての学内情報サービス(FUポータル、グループウェア、電子メール等)は、原則として、退職日の翌日から利用できなくなります。また、在職中に申請したサービスについては、取消届等を提出いただく必要があります。 
 特に注意が必要なサービスについて、下記に退職時の手続きを示します。
 ※専任教員から非常勤講師に変わられる等、一旦退職となり、再度本学に勤務される方は、事前に情報基盤センター ヘルプデスクへご連絡ください。

 

電子メールサービスの種類

利用可否

①教職員用電子メールサービス

(アカウント名@fukuoka-u.ac.jp)

退職日の翌日から利用不可

ただし、申請により2023年3月31日まで、任意のアドレスへの転送サービス利用可

(「教職員用電子メールサービス(@fukuoka-u.ac.jp)利用取消届」及び

教職員用電子メールサービス(@fukuoka-u.ac.jp)利用資格喪失に伴う転送サービス利用申請書

をご提出ください)

※名誉教授は申請により在職時同様に利用可能となりますので、お申し出ください。

②教育用電子メールサービス

(アカウント名@cis.fukuoka-u.ac.jp)

退職日の翌日から利用不可

 

 

③グループウェアメールサービス

(アカウント名@adm.fukuoka-u.ac.jp)

④FU_box

(アカウント名@adm.fukuoka-u.ac.jp)

(データのバックアップについて)
退職日の翌日から本サービスへのログインができなくなり、保存しているデータはすべて消去されます。

必要なデータについては退職日までに各自バックアップを行ってください。

 

 

(共有フォルダについて)
FU_boxの「学内共有フォルダ」・「学外共有フォルダ」に他者を招待してデータを共有している場合、

当該フォルダも削除され、招待された方もフォルダにアクセスできなくなりますのでご注意ください。

ほかの方が共有フォルダを引き続き使用される場合は、共有相手のアカウントで共有フォルダを再度作成してください。

(退職後、再度本学に勤務される場合)
退職後、非常勤講師やアルバイトとして再度本学に勤務される方で、FU_boxの継続利用を希望される方は、3月11日(金)までに必ず 、

福岡大学グループウェア・福岡大学公認クラウドストレージサービス利用申請書』をご提出ください。

その際、引き続きFU_boxを利用される場合でも、フォルダの利用可否が変更になります。

退職後の身分で利用できないフォルダにデータがある場合、データは削除されます。

また、利用できないフォルダにご自身が作成した共有フォルダがある場合、招待された方もアクセスできなくなりますのでご注意ください。

職種別のフォルダの利用可否は、以下を参考に確認してください。

【非公開】→全員利用可
【学内共有】→専任の教育職員、教育技術職員、非常勤講師のみ利用可
【外部共有】→専任の教育職員、教育技術職員、非常勤講師のみ利用可
【○○学部共有】→学部所属の専任の教育職員のみ利用可
【文書管理】→全員利用可
【学生配付】→専任の教育職員、事務職員のみ利用可
【所属課共有】→事務部署に所属している事務職員のみ利用可
【役職共有】→事務部署に所属している役職者のみ利用可

⑤情報ネットワーク機器接続(IPアドレス)

2月中旬~3月上旬に現在取得済みIPアドレスの一覧と手続きのご案内を学内便で送付します。

事前にIPアドレスの一覧が必要な場合は、以下の問合せ先へご連絡ください。

⑥遠隔授業システム(Webex Meeting)

退職日の翌日から利用不可

 

◆情報基盤センターが提供するMicrosoft 365ウイルス対策ソフトを在職中に福岡大学資産端末や個人所有端末へインストールしている方は、退職後の利用はできません。

各自でアンインストールを行ってください。

 

 

【アンインストールマニュアル】

Microsoft 365

 https://fukuoka-.app.box.com/file/886145987367?s=iondwaii7oy7cdsctnnafayqcrmbossp

 

ウイルス対策ソフト

 福岡大学資産端末

〔Windows〕

 https://fukuoka-.app.box.com/file/848400076002?s=sbwodu065v21dihvdfactnzawmtkg712

〔Mac〕

 https://fukuoka-.app.box.com/file/848395390217?s=c6d78nwyszjy6gg67rcy1uwf48mo7mwa

 本学ネットワークに接続する個人所有端末

〔Windows〕

 https://fukuoka-u.app.box.com/file/848400076002?s=sbwodu065v21dihvdfactnzawmtkg712

〔Mac〕

 https://fukuoka-.app.box.com/file/875353305645?s=ytouyfu98rptat4rqrpytv0qek2d4boo

以  上

 (問合せ先)

文系センター棟低層3階 情報基盤センター ヘルプデスク

メールアドレス:mail*ipc.fukuoka-u.ac.jp 「*」を「@」に変更してください。

※本人確認のため、問合せには大学のメールアドレス(@cis、@adm または@fukuokau. ac.jp)をご利用ください。

≫ 続きを読む

2022/01/21 教職員対象   事務室