お知らせ

ここではシステム障害時の通知を含む各種のお知らせを掲載しております。

令和7年度 e-Learningシステム(Moodle)のコース開設等について

令和7年1月20日

教職員 各位

情報基盤センター

 

令和7年度 e-Learningシステム(Moodle)のコース開設等について

 

 令和7年度 e-Learningシステム(以下、Moodle) のコース開設を希望される方は、下記を確認の上、必要な手続きを行ってください。

 

 

1.コース開設の手続きについて

コース開設を希望される方は、受付期間中に次の申請画面から申込みを行ってください。

 

申請画面

e-Learningシステム(Moodle)コース開設オンライン申請

https://fukuoka-u.box.com/s/0vh3ekeyqoozvymg0bapx5vo4ijadyt5

※「福大ID」による認証が必要です。

 

受付期間

令和7年1月20日(月) ~  随時

※令和7年度コース開設及び承諾書は、令和7年2月17日(月)から順次発送します。

※令和7年3月末までに承諾書を受け取りたい場合は、2月末までに申請を行ってください。

※承諾書の発送をもって新しいコースを利用可能とします。

注意事項

①Moodleの利用について

 Moodleを授業で使用するためには、授業の履修者をMoodle上のコースに登録する必要があります。

 なお、新採用の方は令和7年4月以降(福大ID取得後)に利用可能となります。

 

②授業開講前のMoodleの利用について

(「スタートアップ授業」など)

 履修者が予め決定している場合、対象者をコースに登録すれば授業の開講前でもMoodleを使用可能です。ただし、開講後に登録者の追加や削除があった場合は、授業担当者がご自身で当該登録者の追加や削除を行う必要があります。この作業については、以下の手順書をご参照ください。

Moodleシステム操作手順書(教員用)  43ページ

また、Moodle上で学生との意見交換を行うために掲示板を使用したい場合は、「フォーラム」の機能を利用できます。

 

2.令和6年度コースのバックアップ及び新コースへのデータ引継ぎについて

 令和6年度コース開設者は、各自でコースのバックアップを行ってください。また、バックアップしたコースをリストアすることで、令和6年度コースのデータを令和7年度コースに移行することができます。バックアップ及びリストアの方法は、以下の手順書をご参照ください。

Moodleシステム操作手順書(教員用)  54ページ

 

3.コースのカテゴリ移動について

「ダッシュボード」→「サイトホーム」にあるコースカテゴリに表示される令和7年度コースは、一旦「準備中のコース」に作成され、令和7年3月14日(金)にトップのカテゴリに移動します。

また、令和6年度コースは「令和6年度」から「以前のコース」の区分に移動します。

 

moodlechange.png

 

4.新入生のユーザー登録について

新入生のMoodleログイン及びユーザー登録は4月初旬になります。

 

5. 教育研究メディアシステムの更新に伴う後期からの新Moodleについて 

新しいMoodle では、授業ごとにコースが自動的に作成される仕組みを導入予定のため、教員によるコース開設申請は不要となります。
ただし、令和7 年度前期までのコース 申請については、例年 どおり 「前期」「後期」「通年」の申請を受け付けますので、これまで どおり お申し込みいただけます。
なお、新システムに関する詳細な案内は、令和7 年 7 月までに FU ポータルや 情報基盤センターのウェブサイトでお知らせいたしますので、 ご確認をお願いいたします。

 

(問合せ先)

 文系センター低層棟3階

情報基盤センター 利用者受付(内線:3018)

 roommemo*ipc.fukuoka-u.ac.jp

 「*」を「@」に変更してください。

※本人確認のため、問合せには大学のメールアドレス(@cis、@admまたは@fukuoka-u.ac.jp)をご利用ください。

 

≫ 続きを読む

2025/01/20 教職員対象   事務室

【再掲】ウイルス対策ソフトのメンテナンスについて

2024年12月19日

利用者 各位

 

情報基盤センター

 

 

【再掲】ウイルス対策ソフトのメンテナンスについて

 

 

 本学が提供するウイルス対策ソフト「Trend Micro Apex One(Mac)」のメンテナンスを下記日時で実施します。

 利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

 

【メンテナンス日】

 12月25日(水)12時00分~13時00分

 

【サービス影響】

メンテナンス時間帯において、以下のウイルス対策ソフトの新規インストールができません。

 ・Trend Micro Apex One 

 ・Trend Micro Apex One(Mac)

 ※ウイルスバスタークラウドについては、上記の時間帯においても新規インストールが可能です。

 

以 上

 

<問合せ先> 情報基盤センター利用者受付

メールアドレス:mail*ipc.fukuoka-u.ac.jp 「*」を「@」に変更してください。

※問合せには大学のメールアドレス(@cis、@admまたは@fukuoka-u.ac.jp)をご利用ください。

≫ 続きを読む

2024/12/25   事務室

情報基盤センターヘルプデスクの年内最終対応日について(お知らせ)

令和6年12月20日

 

教職員および学生のみなさまへ

情報基盤センター

 

情報基盤センターヘルプデスクの年内最終対応日について(お知らせ)

 

 情報基盤センターヘルプデスクの年内の対応は、12月27日(金)17 時00分までとなります。それまでに回答ができなかったお問合せや、年末年始に届いた問合せメールについては、1月6日(月)以降に随時回答を行います。

  

(問合せ先)

情報基盤センター 情報システム事務室 利用者受付

内線:3018

≫ 続きを読む

2024/12/20 全員対象   事務室

ウイルス対策ソフトのメンテナンスについて

2024年12月19日

利用者 各位

 

情報基盤センター

 

 

ウイルス対策ソフトのメンテナンスについて

 

 

 本学が提供するウイルス対策ソフト「Trend Micro Apex One(Mac)」のメンテナンスを下記日時で実施します。

 利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

 

【メンテナンス日】

 12月25日(水)12時00分~13時00分

 

【サービス影響】

メンテナンス時間帯において、以下のウイルス対策ソフトの新規インストールができません。

 ・Trend Micro Apex One 

 ・Trend Micro Apex One(Mac)

 ※ウイルスバスタークラウドについては、上記の時間帯においても新規インストールが可能です。

 

以 上

 

<問合せ先> 情報基盤センター利用者受付

メールアドレス:mail*ipc.fukuoka-u.ac.jp 「*」を「@」に変更してください。

※問合せには大学のメールアドレス(@cis、@admまたは@fukuoka-u.ac.jp)をご利用ください。

≫ 続きを読む

2024/12/19   事務室

【重要】公認クラウドストレージ(FU_box)における共有リンク有効期限の初期設定変更について

令和6年12月18日

 

利用者 各位

 

情報基盤センター

 

【重要】公認クラウドストレージ(FU_box)における

共有リンク有効期限の初期設定変更について

 

 現在の公認クラウドストレージ(FU_box)において、ファイル(フォルダ)の共有リンクは、有効期限等が設定されていない状態で作成されています。

 情報セキュリティ向上のため、令和7年1月14日(火)から共有範囲を「リンクを知っている全員」として新規に作成された共有リンクについては、自動的に30日間の有効期限が設定されるように変更します。

 

 

共有リンクの有効期限の初期設定

(共有範囲が「リンクを知っている全員」の場合のみ)

変更前

なし(無期限)

変更後

(令和7年1月14日以降)

リンク作成日から30日後の日付を設定

 

【備考】

「リンクの共有期限」に設定した日にリンクが無効となるため、例えば1月20日までリンクを有効にしたい場合は有効期限を1月21日に設定してください。

・共有範囲が「会社のユーザー」又は「招待されたユーザーのみ」の場合は現状通り有効期限の初期設定はありません。

・初期設定の有効期限の変更や削除(無期限化)は可能です。リンクが漏洩すると誰でもアクセス可能となるため、有効期限を設けない場合は必要に応じてリンク作成時にパスワードを設定する等、対象の情報を保護してください。

・有効期限が切れると共有リンクのURLは無効となり、再度有効化した場合は以前とは異なるURLとなります。

・令和7年1月13日までに作成された共有リンクについては、本変更に伴う影響はありません。

 

(問合せ先)

情報基盤センター ヘルプデスク

メールアドレス:mail*ipc.fukuoka-u.ac.jp 「*」を「@」に変更してください。

※問合せには必ず大学のメールアドレス(@cisまたは@adm)をご利用ください。

≫ 続きを読む

2024/12/18   事務室